鋳掛屋さんからの話の参考まで、ANT周辺のあってもおかしくない状況での電波の乗り方のシミュレーションをしてみた。
***以下は、スーパーラドアンテナをSimしたものでは、決してございませんので、誤解なさいませんように!
単に、どんなANTでもいいのですが、その近くのPOLEや同軸やアース線?(普通はつけないものですが)がどんな影響を及ぼすかを調査するための、シミュレーションです。
ANTは給電点12mH の超短縮のモノポールバーチカル(モデルはすごくラフな適当モデル、ANTのした端に給電点もうけたもの)
***モノポールで1/2λ付近に共振させたので、HIGH IMPEDANCEで、周りの影響を受けやすい状態ではあります。
その下端のところに同軸適当に斜めに2mまで下ろした
さらにANTの下端からアース線12mを地面まで垂直に降ろした
その横60cmのところに垂直ポール直径50mm、長さ9.5mを、フローティングで3m~12.5mまで立てた
まず
Case 1: 全部接続、ANTはその状態でLの値変えてjパートを最小化した
写真1~4は全体図と波の乗り方 ... アース線によく乗っている
L=63uH
SWR 2 BAND WIDTH 83.0KHz
打ち上げ角27deg Gain -0.3dBi
Case 2: Earth線をcut
L=63uH
SWR 2 BAND WIDTH 20.8KHz
打ち上げ角23.5deg Gain -3.11dBi
Case 3: Earth線のみ
L=63uH
SWR 2 BAND WIDTH 148.9KHz
打ち上げ角26.0deg Gain -0.85dBi
poleの有り無しでの差はほとんどない